【知らなきゃ損!】そもそもビットコインって何?3歳でもわかるレベルで解説

仮想通貨って怪しくない?

ビットコインってよく聞くけど、なんか怖い…

本日はこんなお悩みにお答えしていきます!

私も最初は同じように感じていましたが、実際に取引してみるとそんなことありませんでした!

ニュースでは「価格が急に下がった」とか「ハッキングされた」とか、ネガティブな話ばかり耳にして、遠い世界の話だと思っていたんです。

ですが、「NISAを始めたし、少しずつお金の勉強もしていきたい」と思ったとき、どうしても避けて通れなかったのが“ビットコイン”でした。

今回は、そんな私が理解できた“3歳でもわかるレベル”で、ビットコインの基本をやさしく解説します。

目次|読みたい見出しをタップ

ビットコインは「インターネット上のお金」

まず一言でいうと、ビットコイン=インターネット上で使えるお金です。

普段、私たちは「1万円札」とか「硬貨」を使って買い物をしますよね。

でも、ビットコインにはその“紙”や“コイン”が存在しません。

スマホやパソコンの中にある「デジタルデータ」として動いています。

たとえば、SuicaやPayPayにお金をチャージしてお買い物をする感覚に少し似ています。

違うのは、SuicaやPayPayは「企業」が管理している一方で、ビットコインは「世界中のみんな」で管理している、という点です。

誰が作ってるの?→「みんなで守ってるお金」

ビットコインには「国」や「会社」がありません。

日本円なら日本政府が、ドルならアメリカが発行していますよね。

ですが、ビットコインは世界中の人たちが同じルールで動かしているお金

そのルールを守るための技術が「ブロックチェーン」と呼ばれています。

たとえるなら──

「おままごとで、みんなが“これが100円ね”って決めて遊ぶ」みたいなもの。
ただし、それが世界中の人と共有されているのがビットコインです。

どうして価値があるの?→「数が限られているから」

ビットコインは2100万枚しか作れません

世界で決まった数しか存在しないので、「みんながほしい」と思えば思うほど、価値が上がります。

金(ゴールド)と同じですね。

“増やせない希少なもの”だからこそ価値がある。

実際、2011年に1ビットコインは約70円だったのですが、2025年現在は1,600万円を超えています。

誰にも止められない=“自分で持てるお金”

ビットコインのもうひとつの特徴は、国や銀行に左右されないこと。

円やドルは国のルールに縛られていますが、ビットコインは世界共通。

インターネットがつながっていれば、どこの国でも送ったり受け取ったりできます

「自分で管理できるお金」として、世界中で資産の一部として持つ人が増えています。

取引の仕組みは?→“みんなで見てるおこづかい帳”

ここで登場するのが「ブロックチェーン」という言葉。

少し難しそうですが、実はシンプルな考え方です。

  • ビットコインを送ったり受け取ったりすると、その記録が残る
  • その記録を“ブロック”という箱に入れる
  • その箱を次々とつないで、みんなで共有している

つまり「みんなで見ているおこづかい帳」みたいなもの。

1人だけで管理しているとズルができるけど、みんなが見ていると不正はできませんよね。

だからこそ、安全性が高いんです。

どうやって買うの?→取引所で日本円と交換!

ビットコインは「取引所」という場所で買えます。

日本で有名なのは、コインチェックビットフライヤーなど。

やり方はとっても簡単👇

  • 無料で口座開設(スマホで約10分)
  • 銀行からお金を入金
  • 好きなタイミングでビットコインを購入!

たとえばコインチェックなら、500円から購入可能。

NISAみたいに毎月コツコツ積み立てもできます。

コインチェックでビットコイン取引を始めたい方はこちらの記事をチェックしてください!

よくある誤解

ここでは、ビットコインのよくある誤解について解説します。

よくある誤解①「ビットコイン=危険」

ハッキングのニュースをよく聞くけど、怖くないの?

確かに、ニュースではネガティブな内容を取り上げられることが多く、どうしても“リスクの高い投資”という印象になりがちですよね。

でも、実は仕組みそのものはとても安全

ビットコインの取引記録は、世界中の人たちが共有・監視しているため、誰かが勝手にデータを書き換えることはできません。

つまり、「危険」なのはビットコインそのものではなく、「怪しい取引所」や「詐欺的な勧誘」に引っかかるケース。

金融庁に登録されているコインチェックやビットフライヤーなど、信頼できる国内の取引所を使えば安心です。

よくある誤解②「価格が上下するから危ない」

ギャンブルみたいで危ないんじゃない?

ビットコインの価格は毎日変動します。

上がる日もあれば、下がる日もある。

だからこそ、「短期で儲ける」よりも、「長く持っておく」「積み立てる」という考え方が向いています。

私も最初は“値動きが怖い”と思っていました。
でも、1,000円から始めてみたら、「投資ってこういうものか」と感覚がつかめてきたんです。

まとめ:「未来のお金」を少しだけ持ってみよう

今回は、ビットコインについてわかりやすく解説しました。

ビットコインの基本をおさらいすると、こんな感じです。

  • ビットコインは「インターネット上で使えるお金」
  • 国や銀行ではなく、「みんなで守っているお金」
  • 発行数が限られているから価値がある
  • 仕組みを知れば、怖いものではない

私自身も最初は「難しそう」「怪しい」と思っていましたが、勉強してみると“未来のお金”としての可能性にワクワクしました。

子どもたちが大きくなる頃、「ビットコインでお小遣いをもらう時代」になるかもしれません。

今から少しずつ学んでおくことで、お金に強いママになれると思っています🌿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次|読みたい見出しをタップ